株式会社技術トランスファーサービス インタビュー

株式会社技術トランスファーサービスは、どんな会社?
まず、貴社がどんな事業をしているのか教えていただけますか?
弊社は、特許・商標・意匠の調査や特許事務など、知財分野における幅広いサービスを提供しています。
秋山国際特許商標事務所とも密に連携をしており、調査や事務業務を中心に、事務所側では特許・商標・意匠などの特許庁への手続きの代理・権利化業務や、知的財産権全般についての相談・助言・コンサルティングなどの弁理士業務を主として行っています。
研究開発経験や語学力を活かせる案件も多く、グローバル案件にも積極的に対応しています。
特徴・強みについて
ではそんな貴社の特徴や強みはなんですか?
株式会社技術トランスファーサービスは、特許庁の登録調査機関としての活動や、一般企業向け特許調査を行っています。
秋山国際特許商標事務所の弁理士にも調査を得意にしている者が多く、明細書作成以外の、出願前調査・侵害予防調査や各調査に基づく見解の提示など、調査能力を活かした実践的な提案なども行えます。
また担える仕事の幅が比較的広いことも特徴かと思います。
権利化業務においては、国内案件のみならず、海外各国での特許・商標・意匠の権利化までの手続きを広くサポートしています。
例えば外国事務の場合、通常は、特定の国を担当するなど、特定の狭い範囲の業務だけを担当するというような、ルーチンワークの仕事になるのではないでしょうか。
ですが弊社では、特定の専門業務を決めずに仕事を担当していきますから、1つの案件を最初から最後まで自分で見届けることができます。フロー全体を担当できるのは、ご本人のモチベーションやスキルアップにも繋がるのではないかと思います。
弊社や秋山国際特許商標事務所で案件をいただく国・地域も、米国・欧州・中国・韓国・台湾をはじめ、東南アジアや中南米など、かなり多岐に渡っています。
HPも拝見しましたが、研修もかなり充実していらっしゃいますよね。
はい、研修制度や資格取得支援はかなり手厚く、未経験からでも専門性を身に付けて成長できる環境が作られています。
現在も入社前研修、入社年数に応じた研修、部門別研修などを行っています。扱う内容も基礎的なビジネスマナーから知的財産の専門知識まで、かなり広いです。
またちょうど今、この研修制度を再整備している最中でして、より体系だったカリキュラムにし、評価や給与にも関連付けさせようと動いています。
例えば入社年数やスキルに応じレベル分けをして、知財の基礎→知財戦略→知財コンサルティング…といったスキルアップができるようにしようと考えているところです。
ここ数年は生成AIもたくさん登場・進化していますから、弊社でもAI関連の研修などを行っています。
貴社は生成AIに関しても、かなり前向きに向き合って試行錯誤されているんですね
社内に「未来サポート部」という、いわゆる情報システム部にあたる部署を設けまして、この未来サポート部が中心になっていま、生成AIの利用や安全面について取り組んでいるところです!
生成AIをどのように使っていくのか?セキュリティ面にどう目を配るのか?といった課題から実際に生成AIを使う社員たちが使いやすいような作りこみ、先ほど話題にもしたような生成AI関連の社内研修なども、未来サポート部が取り仕切っています。
働き方について
普段の業務で、大切にしていることはなんですか?
弊社は「世界一の品質」と「世界一の顧客満足」を目指して、日々の業務に取り組んでいます。
とはいえ職種により仕事内容は違いますから、それぞれ重視している点も微妙に異なってきます。
「調査・解析」職や「商標・意匠調査」職は、企業の競争力強化に貢献するためにも、クライアントの事業や技術の特徴を的確に把握してアドバイスを行うことが大切です。
クライアントのニーズに応じた高品質な仕事を提供することは、「弁理士」職でも重視していることです。弁理士はより多様な知財課題に取り組みますので、仕事を通じ、より高い専門性や提案力が身に付く環境でもあります。
「外国事務」の仕事は、正確にかつ滞りなく業務をすすめることが求められます。もちろん安心して業務がスタートできるよう各種研修制度などを整えていますが、そのうえで、同僚の皆と協力し合いコミュニケーションをしっかり取ることを大切に日々仕事に励んでいます。
この職場ならではの面白さは?
知財を扱う会社・特許事務所のなかでも、かなり知的好奇心を満たしてくれる環境があるのではないかなと思います。
例えば特許事務の仕事はルーチンワークというよりも日々新しいことに取り組んでいます。
また特許や商標、意匠はそれ自体が新しくワクワクするものですが、弊社は調査を依頼いただいているということもあってか、特に最先端の研究開発に触れる機会に恵まれています。グローバルな仕事も数多く、やりがいを感じる機会も頻繁です。
そうやって日々、好奇心をくすぐるようなものに接し、なおかつそれらが特許などとして登録されるのは楽しいです。
貴社はどちらかと言えばチーム制で動いていますか?それとも個人制で動いていますか?
どちらかと言えばチームになって動くことが多いです。より詳しく言うなら、同じ部署のみんなで一緒に働くような、みんなでお互いの仕事内容を把握しあっておくようなイメージです。
もちろん仕事柄、一人で黙々と仕事に向き合う時間は多くなりやすいですが、お客様と打ち合わせするときなどもチームで行うことのほうが多いです。
職場の環境について

貴社はどんな雰囲気の職場ですか?
全体的に風通しの良い雰囲気で、部署を越えて協力しながら仕事をしています。打ち合わせやチャットなども多く、いつでも気軽に質問できる環境がありますよ。
職業柄ワイワイとても賑やか、というわけではないですが、お互いフラットな関係の良い雰囲気のなかで切磋琢磨しあっています。
働きやすさという面から見た貴社について、教えてください
実際働いていても、仕事がしやすいなと感じています。
休みも取得しやすいですし、産休・育休の取得実績も多数あります。育休からの復帰率は100%で、安心して長く働ける環境です。今回の応募者が勤めることになる東京オフィスは赤坂のアークヒルズにあって、駅からも近いので通勤の負担も比較的少ないです。
時短勤務制度やリモートワーク制度も導入していますので、家庭の事情等に合わせてどの部署の方も柔軟に働いています。調査・解析担当のみなさんなどはリモートワークをかなり活用されてますね。
今回の求人について
今回求人を行っている理由はなんですか?また具体的には、どのような人材を求めていますか?
業務が増えてきているので、人手を増やしたいと考えているところです。
職種別に求められるスキルはございますが、会社全体ではご自身の能力や知識を活かしたい方、知的財産分野に興味のある方を求めています。
それから案件ごとに異なる対応が求められますので、臨機応変に取り組める方やチームワークを大切に協力しあえる方にご応募いただけると嬉しいです。
新卒の方、未経験の方も歓迎中です!
入社時にはビジネスマナー研修や各種業務研修を通じてしっかり基礎を学べる会社ですので、安心してご応募いただければと思います!
最後にひとこと、メッセージをお願いします!
未経験の方でも、2~3年研修を受けつつOJTを通して業務を身に付ければ、知的財産のプロフェッショナルになれる環境というのはちょっと他にはない職場だと思っています。
もちろん経験者の方にとっても、ご自身のスキルを伸ばせて知的財産のプロフェッショナルとして成長できる環境がきちんとある会社、それが私たち株式会社技術トランスファーサービスです。
ぜひ私たちと一緒に新しいキャリアを作って行きませんか?皆様からのご連絡、お待ちしております!