弁理士法人 津国 インタビュー

事務所の強みと働き方

まず、貴所の強みについて教えていただけますか?どのような技術分野に強みを持っていますか?

当事務所は、バックグラウンドベースで取扱分野を分けており、大きく分けて化学・医薬・バイオ、機械・電気、商標の分野を専門としています。事務所創設以来、永く化学分野が事業の軸となっており、特に有機化学分野の取扱いが多く、製薬会社等からの依頼も年々増加しました。近年では、バイオ医薬系や機械・電気系の案件も増加傾向にあります。現在、約20名の弁理士が在籍しており、お客様からは品質において評価をいただいております。

貴所ではどのような働き方を推奨されていますか?

1日の労働時間は7時間(昼休憩1h除く)です。フレックスタイム制度を導入しており、フレキシブルタイムとコアタイムが規定されています。残業時間は部門にもよりますが月平均20時間程度の見込です。

ワークライフバランスを重視しており、特に家庭への配慮に力を入れています。 ご家族の体調不良などの際に年次有給を取得しやすい環境であり、入社半年後の有給付与前の試用期間中に前倒しで有給を取得できる運用もあります。

ただし、業務で紙ベースのファイルを扱うことに加えて、外内事務部門では人員が不足していることから、現状では在宅勤務は難しい状況です。現在、紙ファイルの電子化に向けての対応を準備しています。

入社後の仕事と教育・評価制度

入社後はまず、どのような仕事から始めることになりますか?

入社後は、内部の経験者がOJT形式でマンツーマン指導を行います。事務所ごとに業務の流れが異なるため、体系的な研修制度はなく、実践的にOJTを通じて業務を習得していただきます。外内事務部門では、受任管理、庁手続処理、コメント作成、手続報告、期限管理、請求書発行といった一連の業務を覚えます。主な業務は、手続管理業務のほか、海外からの問い合わせに対する回答、期限管理、請求書発行です。日本の特許庁へのオンライン手続業務は外内事務部門ではなく、国内事務部門が担当しています。

貴所の評価制度について教えてください。個人の成果はどのように反映されますか?

当事務所では、個人の成果に応じた一定の評価を加味して、基本的には規定に則った給与が支払われる形です。内定時には月給を提示させていただきますが、入社希望者の希望や履歴書の内容も参考にしながら、最終的な給与は協議によって決定することもあります。

教育制度についてはどうですか?どのようにスキルアップを支援されていますか?

体系的な研修制度は設けていません。基本的にはOJTを通じて実務を習得していきます。業務上の疑問点や不明な点がある場合は、弁理士などを含め、実務を通して協議し解決していく体制が整っています。

職場の雰囲気と求める人物像

職場の雰囲気はどのような感じですか?業務外での交流もありますか?

事務所の平均年齢は50歳を超えており、20代、30代の社員もいるものの、全体的には落ち着いた静かな雰囲気です。業務中は黙々と集中して作業する所員も多いですが、時には議論を交わしたり、賑やかに話したりすることもあります。事務部門の方々は、趣味について立ち話をするなど、和やかな交流も見受けられます。

仕事とプライベートは基本的には分けられていますが、プライベートで一緒に外出する社員もいるとのことです。以前は社員旅行がありましたが、現在は夏の暑気払いや年末の納会でお酒を飲みながら楽しく交流する機会があります。普段から上司が強制的に参加を促すようなことはなく、良い距離感を保っているようです。

今回、募集を出した背景について教えてください。

今回の募集は、退職者の補充目的が募集理由になります。スキルアップや家庭の事情で退職する方もおり、人数が減少したためです。昨年1名採用があり、現在は3名体制で業務を行っていますが、業務量は減少していないため、引き続き募集を行っている状況です。

最後に、貴所が求める人物像について教えてください。どのような方に仲間になってほしいですか?

即戦力としての外内事務業務のご経験を最も重視します。他の特許事務業務(国内、内外特許事務など)との兼業でも結構です。知的財産分野への深い興味をお持ちの方です。共同作業が多いため、チームで動き、責任感と確認を怠らない協調性を重視しており、自身のスキルを向上させ、事務所全体のスキルアップにも貢献しようとする意欲的な方を歓迎します。

募前に話を聞いてみたい!そんな時はカジュアル面談

カジュアル面談とは採用面接のまえの話し合いの場。簡単に言うと、個別に行う会社説明会のようなものです。

履歴書は用意しないでOK!まずは気軽に話を聞いてみましょう。

※カジュアル面談についてはこちらのコラムをご確認ください。

【カジュアル面談の申込方法】

以下の内容をこちらのページ(弁理士法人 津国  問合せフォーム)から送信してください。

【件名】

知財HR:カジュアル面談希望

【本文に書くこと】

名前:
メールアドレス:
電話番号:
面談希望日時:
希望職種:
実務経験の有無:あり or なし
質問・要望等:

※面談希望日は複数記載OK(以下、書き方例)
・平日の夕方以降
・6/3~6/5 16時~19時
・第一希望6/17の16:00~ 第二希望6/18の17:00~

掲載予定期間:2025/07/31 ~2025/10/31