河野特許事務所 所長インタビュー

河野事務所の特徴について

まずは貴所の特徴を教えてください!

事務所は、特にソフトウェアやAIといったIT技術、及びその周辺分野に特化した事務所です。中でも、機械系や電気情報系の分野に力を入れております。

国内とあの国際特許の比率はいかがですか?

国内案件と国際案件の比率は、おおよそ国内7割、国際3割となっています。

国内のクライアント様からのご依頼が中心ですが、アメリカ、欧州、中国といった国々への外国特許出願も全体の約3割を占めており、グローバルな知財業務に携わる機会も豊富です。

働きやすさも大きな特徴!充実の職場環境

貴所ではどのような働き方を推奨していますか?弁理士資格取得への支援も手厚いと伺いました。

弁理士資格取得を目指す方を優先的に採用し、合格を全力で支援しています。具体的には、予備校費用助成や試験前の特別休暇申請などの制度があります。資格取得を目指す方には、案件の割り当てを調整するなど、勉強に配慮していますね。

資格取得後、ある程度の売上や依頼者がつけば、年俸制に切り替えることが可能で、その場合は自身の売上次第で年収が決まる仕組みです。年俸制に移行した方やベテランの方については、テレワークなど、ある程度の裁量を任せる働き方も可能です。残業は基本的に多くなく、期末(3月、9月)に若干発生する程度で、多い人でも月10時間程度です。資格取得を目指す方はほとんど残業がありません。

入社後のキャリアと評価・教育制度

入社後、まずどのような仕事から始めることになりますか?

入社後はまず、過去の案件を約1ヶ月間読んでもらうことから始めます。その後はすぐに実際の案件を渡され、直接指導を受けながら業務を行います。まずは特許明細書の基礎を学ぶことが主になりますね。OJTを通じて、事務所のやり方やお客様の要望に合わせたスタイルを身につけ、徐々に業務領域を広げていきます。

評価制度について教えてください。

所内の評価制度が適用されます。賞与は、基本部分(日常業務)と、担当した案件数に応じた部分で構成されます。弁理士資格を取得し、売上を上げられるようになれば、売上次第で自身の年収が決まる年俸制へ移行できる仕組みも用意されています。

教育制度についてはどうですか?未経験からの育成に力を入れていると伺いました。

はい、その通りです。特許技術者として入社し、弁理士資格取得を目指す方をむしろ積極的に募集・優先採用しています。入社後しばらく経ってからですが、予備校の費用助成もありますし、試験前の特別休暇申請制度(年数限定)もあります。資格取得を目指す方には、案件の割り当てを調整し、勉強時間を確保できるよう配慮しています。

また、万一資格取得が難しいと判断された場合でも、その方が安心して生活できるようサポートする設計になっています。未経験者を一から育てるスタイルが中心で、一人前になるまでには約10年かかると考え、じっくりと時間をかけて育成しています。

職場の雰囲気

職場の雰囲気はどのような感じですか?

事務の担当者は、比較的チームワークで協力して業務を進める雰囲気ですね。一方、技術者(弁理士、特許技術者)は、各個人に業務が割り当てられるため、黙々と作業することが多いです。しかし、困った時には、経験豊富な弁理士や勤続年数の長いスタッフに気軽に相談できる環境があります。超ベテランの事務所なので、キャリアの長いベテランの弁理士も在籍しており、安心して相談できる環境です。

業務外での交流、例えば飲み会などはありますか?

昔は事務所旅行などがあったようですが、現在は休みの日は各自自由に過ごすことを推奨しています。忘年会などの年間の会合は開催されますが、お酒が好きな人は自主的に飲みに行くという感じで、所長が積極的に関与することはありません。従業員が自由に交流できる雰囲気です。また、従業員が愚痴を言い合えるような場がある方が健全だと考えています

募集を出した背景、求める人物像

今回、募集を出した背景について教えてください

主な背景は、若手育成のため、継続的に採用活動を行っていることです。現在の弁理士の年齢層は20代から70代までと幅広く、将来的な引退を見据えて、若手の育成が不可欠だと考えています。一人前になるまでに約10年かかるため、じっくりと時間をかけて育てる方針です。

昨年は化学・バイオ系の若手を採用し、人員が充足したため、現在は特に不足している電気・情報・機械系の分野の人材を確保したいと考えています。

最後に、貴所が求める人物像について教えてください。どのような方に仲間になってほしいですか?

まずは、国内の特許明細書を正確に作っ てくれる方。

キャラクター面ですと、知財への強い意欲をお持ちの方を歓迎します。特に、未経験からでも弁理士資格取得を目指し、長くキャリアを築きたいという向上心のある方は、当事務所が最も求める人材です。女性弁理士の活躍を積極的に推進しており、結婚や出産といったライフイベント後も安心して復帰し、活躍できる環境を整えています。

募前に話を聞いてみたい!そんな時はカジュアル面談

カジュアル面談とは採用面接のまえの話し合いの場。簡単に言うと、個別に行う会社説明会のようなものです。

履歴書は用意しないでOK!まずは気軽に話を聞いてみましょう。

※カジュアル面談についてはこちらのコラムをご確認ください。

【カジュアル面談の申込方法】

以下の内容をこちらのページ(河野特許事務所 問合せフォーム)から送信してください。

【件名】

知財HR:カジュアル面談希望

【本文に書くこと】

名前:
メールアドレス:
電話番号:
面談希望日時:
希望職種:
実務経験の有無:あり or なし
質問・要望等:

※面談希望日は複数記載OK(以下、書き方例)
・平日の夕方以降
・6/3~6/5 16時~19時
・第一希望6/17の16:00~ 第二希望6/18の17:00~

掲載予定期間:2025/07/08~2025/10/31