株式会社 日本マイクロニクス インタビュー

事業について

日本マイクロニクスは、どんな事業を行っている会社ですか?

当社は主に半導体検査機器を製造・販売しているグローバルな企業になります。

中でも、ウェーハ上の半導体デバイスを電気検査する際に使用する「プローブカード」は、メモリ半導体向けで世界シェア1位、全体の売り上げも年々増加しています。

特にメモリ半導体向けのプローブカードでは世界一のシェアを誇っており、スマートフォンやPC、データセンターなど、身の回りの様々な半導体は当社のプローブカードで検査されていることになります。

またプローブカード全体では現在世界シェア3位に位置しています。

法務・知財部の日々の業務について

ここからは、法務・知財部の具体的な仕事について伺っていきたいと思います。
まず貴社の法務・知財部の業務範囲を教えてください。

当社の法務・知財部では、発明の発掘から特許・意匠・商標の出願、中間処理、出願前の各種調査、侵害回避、知財戦略の策定、社員向けの知財教育など、多岐にわたる業務を担当しています。

「知財部の仕事」として挙がるものをほとんどカバーしそうな勢いですね。今回入社する人は、具体的にどこを担当する、などありますか?

まずは特許の出願関連業務をお願いする予定ですが、メイン業務はご本人の適性を考慮して総合的に判断することになります。

将来的には先ほど挙げた仕事のぼぼ全てをこなせるようになると思います。

一つの業務の比重が多い、ということはありませんので、バランスよく”知財部の仕事”の経験を積んで成長できるようサポートさせていただきます。

特許関係の仕事がメイン、と聞くと技術分野が気になるところです

特に求められやすいのは、構造系の知識です。そのほかにも電気、機械、材料などの知識を活かせる場面が多いのも当社の特徴です。大学時代の専攻は特に指定しませんので、材料理系のどの学部の出身者でもお気軽にご連絡ください。

技術でわからないところは、職場の上司や先輩が丁寧に教えてくれるので、技術のことで悩むことはありません。

ズバリ、日本マイクロニクスの法務・知財部で働く面白さを教えてください

当社の法務・知財部は大所帯ではなく、非常に風通しのよい職場ですので、やりたいことを自由に提案し、実行できる環境があります。
また分業制ではないため、多岐にわたる業務に携われるのが刺激的ですし、「知財のいろんな業務に携わりたい!」と考えている人にはぴったりの環境だと思います。

最近はWeb会議が普及しているので、東京に勤務しながら地方の工場の技術者とスピーディに打合せをすることができます。もちろん、自分でスケジュールを調整して工場へ出張することもあります。

製品の改良技術をヒアリングして特許調査を行い、報告書にまとめたり、発明内容を技術者と協議しながらブラッシュアップしていくことになります。

職場の環境について

貴社はどんな社風の会社ですか?職場環境を教えてください

会社HPなどを見た方のなかには、「この社名、聞いたことないけど、お堅い会社?」という印象を持った方がいるかもしれません。入社後まもなく会議に参加していただき、その場で質問できる寛容な雰囲気があります。

また経営者が知財に理解があるので、全社的に知財を大切にする風土があります。知財の力を会社の成長に繋げていこうという雰囲気があるので、それがやりがいになります。

HP等いろいろ拝見しましたが、教育面にはかなり力を入れていらっしゃいますよね

スキルアップという点では、社外研修も多く用意されています。

各種通信教育やGLOBIS 学び放題などを導入していますし、当社は語学力の向上にも力を入れているので、オンライン英会話も受講できます。

働きやすさという面からみた貴社について教えてください

中途の方が多いこともあり、様々な方が勤めています。そのため従業員が発言しやすい素地があります。

今回採用される方が勤める東京本社(吉祥寺)は、週3日まで在宅勤務が可能です。年間休日も124日あり、有給休暇の取得率も70%以上と、制度面で見てもワークライフバランスを取りやすい会社だと思います。育児休暇の取得率も100%で、男女を問わず働きやすい環境です。

ちなみに残業は月に10~20時間ほどになります。

今回の求人について

求人募集をしている理由はなんですか?また今回は、どのような人材を求めていますか?

若手の戦力を補充するためです。特に特許出願を増やしていますので、発明を吸い上げて特許調査や出願業務を担当していただける人材を求めています。

当社の法務・知財部では、様々な業務をバランス良くこなしていくことになりますので、バランス感覚のある人を採用したいと考えています。

それからコミュニケーション能力もあると良いですね。法務・知財部のメンバーは技術者とやりとりすることが多く、かつ拠点が青森・東京・大分と広範囲ですので、垣根なくコミュニケーションを取ることが求められます。

業務の幅の広さも踏まえると、”フットワークの軽さ”もお持ちでしたら尚良いです。

知財業界では英語力が求められがちですが、この点についてはいかがでしょう

もちろん英語力はあるに越したことはないです。しかし当社は英語教育にかなり力を入れていますので、入社時点では特に英語力を求めていません。

会社で用意しているオンライン英会話やE‐ラーニング等はほとんどが無料で受講でき、テストで良い点を取ると語学能力手当がもらえるので、入社した暁にはぜひ活用していただければと思います。

最後にひとこと、転職者へメッセージをお願いします!

日本マイクロニクスの法務・知財部は、扱っている仕事が多種多様で、しかもそれらをバランスよく扱える環境です。

好奇心のある方なら大いに活躍できます。

知財部経験者、特許事務所経験者、知財部で働きたい若手エンジニア。それぞれが、それぞれの前職・現職で培った能力を発揮できますので、ぜひ気軽にご連絡ください。

皆様からのご連絡・ご応募お待ちしております。

応募前に話を聞いてみたい!そんな時はカジュアル面談

カジュアル面談とは採用面接のまえの話し合いの場。簡単に言うと、個別に行う会社説明会のようなものです。

履歴書は用意しないでOK!まずは気軽に話を聞いてみましょう。

※カジュアル面談についてはこちらのコラムをご確認ください。

【カジュアル面談の申込方法】

以下の内容を明記の上、担当者宛て(ichikado★mjc.co.jp)にメールしてください。なお★を@に変更したうえで送信してください。

【件名】

知財HR:カジュアル面談希望

【本文に書くこと】

名前:
メールアドレス:
電話番号:
面談希望日時:
希望職種:
実務経験の有無:あり or なし
質問・要望等: