株式会社図研 -知財部門インタビュー‐

株式会社図研にて知財部門を担当されいてる、技術本部CS部技術管理課の担当の方にお話を伺いました。
株式会社図研ってこんな会社
御社の事業を簡単に教えてください
株式会社図研は、製造業向けのITシステム、特にソフトウェアの開発・製造・販売、およびコンサルティングサービスを提供しています。核となるのは「EDA (Electronic Design Automation)」という分野で、電子機器の設計を効率化するソフトウェアを開発しています。具体的には、プリント基板設計用のCAD/CAMシステム、電気制御・ワイヤーハーネス設計用システム、そしてエンジニアリングデータ管理システム(PLM/EDM)などを手掛けています。これらの自社開発ソフトウェアを強みに、電子機器、自動車、航空宇宙など、幅広い分野のモノづくりを支援している独立系IT企業です。プリント基板設計用CAD/CAMシステムにおいては、国内No.1、世界でもトップクラスのシェアを誇ります。

電気、電子に特化した設計支援システムやデータ管理ソリューション、さらに設計に関する課題を具現化し、上流設計から製造設計まで一貫したソリューションラインナップにより、設計品質の向上や開発期間の短縮に貢献しています。また、世界14カ国に事業拠点を配置し、ドイツ、イギリス、アメリカに開発拠点を設けるなど、グローバルに事業を展開していることも特徴です。
担当する業務内容

技術本部CS部技術管理課は、どのような業務をするセクションですか?
特許調査や判断が主要な業務です。加えて、ソフトウェアの輸出が日本の「外国為替及び外国貿易法」や米国の再輸出規制に該当するため、輸出管理も重要な業務の一つとなります
主な業務は、特許庁から公開される特許公報や公開公報の情報を確認し、自社製品との関連性を判断することです。開発部門と連携し、類似性があれば詳細な調査を行うことが日常の中心業務となります。新規出願は年間4~5件程度で、明細書の作成は弁理士に依頼しています。そのため、弁理士志望者よりも、特許調査や判断ができる人材を求めています
入社後はまず、どのような仕事から始まりますか?
入社後は、まずは特許公報や公開公報の確認業務に携わりながら弊社製品の理解も深めていただきます。
働き方・職場の雰囲気

職場の雰囲気は?
各々が真剣に探求して対応する業務が多いため、職場は比較的静かです。しかし、雰囲気は、全体として、和気あいあいとして良いと思います。飲み会など、業務外での交流は、コロナ後は、会社で決められた行事ではなく、社員同士で個人的に行ったりしてる感じです。
教育制度について教えてください
OJTにて仕事を覚えていただいています。同じ業務をしている社員がいますので、いつでも確認できます。
キャリアパスのイメージを教えてください
知的財産や輸出管理の知識と経験を積み重ねて、製品の理解も深めていただき、技術管理課の課長を目指していただくことになると思います。
今回の募集の背景・求める人物像

今回、募集を出した背景について教えてください
現在、知的財産業務を担当しているのはベテランのため、後任の育成や体制強化のための新規採募集となります。
求める人物像は?
知的財産業務の経験者を優先しています。電気やソフトウェアの専門知識は必須ではありませんが、明細書の内容を理解し、自社製品との抵触状況を判断できる能力を求めています。自主的に調査を行い、ChatGPTなどの新しい情報や技術にも積極的に取り組む意欲的な方を歓迎します。輸出管理業務の経験は、必須ではなく必要に応じて業務を広げていただく方針です。
インタビュー後記

安定成長企業で知財キャリアを築くチャンス
株式会社図研のIR情報を拝見し、非常に安定した成長を遂げている企業であるとの印象を受けました。今回募集されている知財のポジションは、そのような健全な経営基盤を持つ企業でキャリアを築く絶好の機会と言えるでしょう。
インタビューを通じて、同社の知財部門が、特許調査や輸出管理といった、企業の競争力とリスク管理に直結する重要な業務を担っていることがわかりました。新規出願の明細書作成は弁理士に依頼しているため、専門的な電気・ソフトウェアの知識よりも、特許公報や公開公報を読み解き、自社製品との関連性を判断する能力が求められています。これは、幅広い知財業務に携わりたい方にとって魅力的なポイントです。
また、募集の背景には体制強化の必要性があり、入社後は特許調査から段階的に業務を覚えていくことができます。キャリアパスとして技術管理課の課長への昇進パスも示唆されており、長期的な視点でキャリアを形成できる環境があると言えます。
企業の成長性と安定性を高く評価する求職者にとって、経営サイドに近い部門で専門性を高め、キャリアを築くチャンスとなるでしょう。
応募前に話を聞いてみたい!そんな時はカジュアル面談
カジュアル面談とは採用面接のまえの話し合いの場。簡単に言うと、個別に行う会社説明会のようなものです。
履歴書は用意しないでOK!まずは気軽に話を聞いてみましょう。
※カジュアル面談についてはこちらのコラムをご確認ください。
【カジュアル面談の申込方法】
以下の内容をこちらのページ(株式会社図研 問合せフォーム)から送信してください。
【件名】
知財HR:カジュアル面談希望
【本文に書くこと】
名前:
メールアドレス:
電話番号:
面談希望日時:
希望職種:
実務経験の有無:あり or なし
質問・要望等:
※面談希望日は複数記載OK(以下、書き方例)
・平日の夕方以降
・6/3~6/5 16時~19時
・第一希望6/17の16:00~ 第二希望6/18の17:00~
掲載予定期間:2025/08/8 ~2025/10/31