天野特許事務所-所長インタビュー
インタビュー

天野特許事務所の特徴について
まず、貴所の強みについて教えていただけますか?
当事務所は、単に特許庁への出願手続きを代行するだけではありません。私たちは、お客様の真のニーズを深く理解し、その上で市場での優位性を確立するための「攻め」の知財保護戦略を共に構築することを強みとしています。
当事務所では、知的財産に関するご依頼を受けた際、まずその出願の具体的な目的を詳細にヒアリングすることから始めます。発明やアイデアの対象を丁寧に抽出し、ブラッシュアップを行うことで、お客様の意図を最大限に反映した最適な出願種別をご提案します。
場合によっては、お客様の経営企画や技術開発段階から参画し、より深いレベルでのサポートを提供します。知財担当者様には、発明の発掘、周辺技術の調査、特許マッピング、評価といったサービスを提供。また、開発担当者様には、宝の山である特許情報に基づき、発明創出のポイントや、特許的観点からの技術の隙間などを提案し、開発を強力に後押しします。
特許庁への特許、実用新案、意匠、商標の各出願はもちろんのこと、専門的な知識が求められる文化庁への著作権登録手続きや、種苗法に基づく品種登録手続きまで、幅広い知財ニーズに対応するきめ細やかなサービスを提供しています。求職者さんには、いろいろな経験ができる職場環境だとおもいます。
職場環境について

貴所ではどのような働き方を推奨していますか?
当事務所では、個々人が主体性を持って成果を追求する働き方を推奨しています。担当案件には一人ひとりが責任を持って向き合うことを重視しており、それが個人の成長に直結すると考えています。
書類作成は基本的に個人作業ですが、3〜5名のグループで協議しながら進めることで、個々の専門性を高めつつ、品質の均一化も図っています。将来的には、お客様からの依頼が自然と自分に回ってくるような、真のプロフェッショナルを目指してほしいと願っています。
私たちは失敗を恐れずに挑戦することを高く評価します。たとえ失敗しても、そこから学び、成長していく姿勢を全力でサポートしますので、安心して新しいことにチャレンジしてほしいです。
評価制度について教えてください
当事務所では、「努力する人」「実力のある人」が報われる職位・給与体系を採用しています。単に売上や案件数だけで評価するのではなく、個人の成長に重点を置いた独自の成果主義が特徴です。
具体的には、新しい知識の積極的な習得、難しい案件への挑戦とそこからの成長も高く評価します。私たちは失敗を恐れずに挑戦することを何よりも重視します。たとえ失敗しても、そこから学び、成長していく姿勢を全力でサポートしますので、安心して新しいことにチャレンジし、自身の可能性を広げてください。
教育制度について教えてください。
OJTによる指導です。明細書作成などの基本的な個人作業については、3〜5名のグループ制を導入しています。グループ内で協議を行うことで、明細書などのサービスの質の均一化を図ってます。
貴所の職場の雰囲気はどのような感じですか?
はい、人間関係が良い事務所です。上司と部下の関係なく、自由に相談できる雰囲気があり、全体的に活気があって相談しやすいのが特徴です。
業務外での交流、例えば飲み会などはありますか?
全くないわけではありませんが、業務外の交流が組織文化の主要な側面として強く強調されているわけではありません。個人の意思を尊重する文化があると考えていただいて良いでしょう。
求人を募集した理由

今回、募集を出した背景について教えてください。なぜ今、新しい方を求めているのですか?
主な理由としては、特許明細書などの電子化や効率化が進む中で、人手が足りなくなっていることが挙げられます。仕事量が多すぎる状況を避け、マンパワーを補強することで、個々の職員が無理なく働ける体制を維持したいと考えています。特に、電気機械系の分野では現状比較的余裕がありますが、事務所全体として人手が必要な状況です。
最後に、貴所が求める人物像について教えてください。どのような方に仲間になってほしいですか?
私たちが求めるのは、現状に満足せず、常にスキルアップしたいと考えている方です。出願から係争まで幅広い業務に携わりたい方、そして「ありきたりの弁理士で終わりたくない」という高い志を持つ方を歓迎します。楽しく成果を出し、向上心があり、比較的短期間でプロフェッショナルになれる意欲のある方にぜひ来ていただきたいです。積極的に自らスキルアップするマインドを持ち、自分の力を試したい、人の役に立ちたいという気持ちのある方を求めています。未経験の方でも、成長したいという強い意欲がある方であれば歓迎します。前向きな姿勢で、失敗を恐れずに、失敗以上に成長できるような方をお待ちしています。
インタビュー後記
インタビューの最後に伺った所長先生の「私も未経験で入所し、過去にいろいろ失敗をしました。ですので、失敗した、それ以上に成長をしていただけるように、新入所員を指導していきたいと思っています」という言葉は、非常に印象的でした。
これは、当事務所が単なる欧米型の成果主義とは一線を画していることの証だと感じました。確かに成果主義の側面はあるものの、それ以上に「失敗を咎めず、挑戦をすること」を重んじる文化が根付いていることが強く伝わってきました。
安心して新しいことにチャレンジできる環境があり、その挑戦の結果として得られた成果には、惜しみなく報いてくれる。そんな、厳しさの中にも温かさと成長への強いサポートがある、素晴らしい事務所であるという確信を得ました。
募前に話を聞いてみたい!そんな時はカジュアル面談

カジュアル面談とは採用面接のまえの話し合いの場。簡単に言うと、個別に行う会社説明会のようなものです。
履歴書は用意しないでOK!まずは気軽に話を聞いてみましょう。
※カジュアル面談についてはこちらのコラムをご確認ください。
【カジュアル面談の申込方法】
以下の内容をこちらのページ(天野特許事務所 問合せフォーム)から送信してください。
【件名】
知財HR:カジュアル面談希望
【本文に書くこと】
名前:
メールアドレス:
電話番号:
面談希望日時:
希望職種:
実務経験の有無:あり or なし
質問・要望等:
※面談希望日は複数記載OK(以下、書き方例)
・平日の夕方以降
・6/3~6/5 16時~19時
・第一希望6/17の16:00~ 第二希望6/18の17:00~
掲載予定期間:2025/07/10 ~2025/10/31