弁理士法人筒井国際特許事務所 -インタビュー‐

今回は、多岐にわたる専門分野と国内外での実績を持つ弁理士法人筒井国際特許事務所の採用担当者の方に、事務所の強み、働き方、求める人物像についてお話を伺いました。事業拡大と組織強化を目指し、即戦力となるプロフェッショナルを積極的に募集している事務所の魅力に迫ります。

弁理士法人筒井国際特許事務所の特徴について

まず、貴所の強みについて教えていただけますか?

弊所は、元弁理士会会長が運営しており、これが最大の強みの一つであると自負しております。長年にわたる豊富な経験と、日立製作所やSUBARUといった大手電機・自動車メーカーとの強固なネットワークを基盤に、数多くの取引実績を重ねてまいりました。もちろん、大手企業様だけでなく、多様な中小企業様とも密接な関係を築き、知的財産に関する課題解決をサポートさせていただいております。

私たちが提供するサービスは、単なる手続き代行に留まりません。発明の発掘から始まり、特許権取得のための出願、中間処理、そして特許権取得後の権利活用、さらには紛争処理に至るまで、知的財産に関するあらゆる業務を「一気通貫」で対応できる点が、当事務所の大きな特徴です。国内案件はもちろんのこと、海外160カ国以上での知的財産権の取得や紛争処理にも対応しており、お客様のグローバルな事業展開を強力に支援いたします。

対応可能な技術分野の幅広さも、私たちの誇りです。電気、電子、機械、半導体、自動車、制御、通信、情報処理、コンピューター(ハード・ソフト)、液晶、光学機器、建設、健康食品、化成品、化学、バイオ、医薬など、実に多岐にわたる分野で専門知識を有した弁理士・特許技術者が在籍しております。特許だけでなく、商標においても幅広い分野に対応可能ですので、どのような技術分野や事業内容であっても、最適な知財戦略をご提案できます。

「お客様の価値を最大化する」ことを当事務所のミッションと掲げ、日々活動しております。変化の激しい技術、ビジネス環境、そして法制度に常にキャッチアップしながら、最高のプロフェッショナルサービスを提供することで、お客様の知的資産価値の向上に貢献してまいります。事務所の規模としては、個人事務所よりも大きく、しかし大規模事務所ほどではない、業界内では上位に位置する規模です。

働き方:ワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨

どのような働き方を推奨されていますか?

当事務所では、所員の皆さんが「仕事での実績と長期的な就業の両方を叶えられる環境」を強く推奨しています。これは単なるスローガンではありません。所員の方が集中・努力して就業していることがあるのですが、具体的な取り組みとして、月平均の残業時間は約15時間と少なく、土日出勤もほとんどありません。プライベートの時間をしっかりと確保できるため、心身ともにリフレッシュしながら仕事に取り組むことができます。

また、フレキシブルタイム制度を柔軟に利用できるため、日によって勤務時間を調整することも可能です。急な用事が入った際や、自身の都合に合わせて柔軟に対応できる点は、多くの所員から好評を得ています。有給休暇も取得しやすい雰囲気で、気兼ねなく休暇を取得し、私生活を充実させられるよう配慮しています。

お子様の送迎に合わせて出勤時間を調整したり、体調不良時には在宅勤務を利用できるなど、それぞれのライフステージに合わせた柔軟な働き方を実現できるよう、最大限のサポートを行っています。これは、所員が長期的に安心してキャリアを築いていけるようにという当事務所の強い思いの表れです。

自己研鑽を奨励する文化はありますが、事務所から強制されることは一切ありません。それぞれのペースで学びを深め、スキルアップを目指せる環境です。

入社後のキャリアパスと評価制度:実践を通じて成長を促進

入社後、まずどのような仕事から始めることになりますか?

入所された方には、まずチーム内のOJTを通じて、実務を習得していただきます。ご自身の専門技術分野のチームに配属され、経験豊富なグループリーダーが丁寧にフォローしますので、安心して業務に取り組める環境です。

最初は、中間処理など比較的取り組みやすい業務からスタートして、徐々に事務所の仕事の流れや雰囲気に慣れてもらいます。その後、明細書の作成といった、より専門的で深く知財に携わる業務へと段階的にステップアップしていきます。

案件によっては、ご自身のチームだけでなく、他の技術分野のチームメンバーと協力して進める機会もあります。これにより、幅広い技術分野の知見を得ることができ、知財のプロフェッショナルとして多角的なスキルを磨いていくことが可能です。私たちは、皆さんが着実に成長し、活躍できるよう、万全のサポート体制を整えています。

評価制度について教えてください。

当事務所の評価制度は、明確な所内規定に基づいて運用されています。主な評価基準は、皆さんの個人の売上数字となりますが、それだけではありません。私たちは、売上数字だけでなく、事務所への貢献度も非常に高く評価しています。

具体的には、難易度の高い案件への貢献や、若手所員の皆さんへの指導・育成なども、重要な評価対象となります。単に数字を上げるだけでなく、チームとして、事務所全体としてどのように貢献しているか、多角的に個人のパフォーマンスを評価する仕組みが整っています。皆さんの努力と成果が正当に評価される、透明性の高い制度だと自負しております。

教育制度についてはどうですか?どのようにスキルアップを支援されていますか?

資格取得補助制度があり、弁理士試験前の休日取得も認められているなど、所員のスキルアップをサポートする体制があります。

職場の雰囲気はどのような感じですか?

職場は、皆さんが業務に集中しやすい環境が整っています。個々のスペースはパーテーションで区切られており、静かで落ち着いた雰囲気の中で仕事に取り組むことができます。これにより、効率的に業務を進め、質の高いアウトプットを生み出すことに専念できるでしょう。

また、業務外の交流についても、個人の意向を最大限に尊重しています。忘年会や花見といった会社の行事はありますが、参加は一切強制ではありません。皆さんの都合やプライベートを優先していただいて構いませんし、業務時間外の交流についても、個人の裁量に委ねています。私たちは、それぞれのワークスタイルを尊重し、快適に働ける環境を提供することを大切にしています。

求人募集した理由と求める人物像

今回、募集を出した背景について教えてください。

今回の募集は、顧客からの業務量増加と退職者の発生が主な背景となっています。

現在、当事務所は事業が拡大フェーズにあり、この成長をさらに加速させるため、新たな人材を迎え入れることとなりました。新たなメンバーの力をお借りすることで、一層のサービス向上を図り、お客様への貢献を強化していきたいと考えております。意欲ある方からのご応募を心よりお待ちしております。

最後に、貴所が求める人物像について教えてください。どのような方に仲間になってほしいですか?

当事務所が求める人物像として、特に所長が重視しているのは「事務所の一体感」です。そのため、チームの一員として人とのコミュニケーションを円滑に取れる方を求めています。もちろん、知財の実力やこれまでのご経験も重視します。私たちは、コミュニケーション能力と実力を兼ね備え、事務所の一員として積極的に貢献したいという強い意欲をお持ちの方からのご応募を心よりお待ちしております。

カジュアル面談とは採用面接のまえの話し合いの場。簡単に言うと、個別に行う会社説明会のようなものです。

履歴書は用意しないでOK!まずは気軽に話を聞いてみましょう。

※カジュアル面談についてはこちらのコラムをご確認ください。

【カジュアル面談の申込方法】

以下の内容をこちらのページ(弁理士法人筒井国際特許事務所 問合せフォーム)から送信してください。

【件名】

知財HR:カジュアル面談希望

【本文に書くこと】

名前:
メールアドレス:
電話番号:
面談希望日時:
希望職種:
実務経験の有無:あり or なし
質問・要望等:

※面談希望日は複数記載OK(以下、書き方例)
・平日の夕方以降
・6/3~6/5 16時~19時
・第一希望6/17の16:00~ 第二希望6/18の17:00~

掲載予定期間:2025/07/31  ~2025/10/31