国立研究開発法人 科学技術振興機構 -求人詳細-
募集内容
募集職種 |
主任専門員(知財集約活用(契約・ライセンス等)業務)
主任専門員(大学知財支援業務[バイオ分野])
主任専門員(JSTプログラム支援業務[情報科学分野、ライフサイエンス・医薬分野])
主任専門員(知財集約活用(ライセンス等担当[材料系])業務)
|
応募条件 |
主任専門員(知財集約活用(契約・ライセンス等)業務)
- 管理職経験があり、かつ以下のいずれかの経験を通算10年以上有する者
1.特許のライセンスまたは売却にかかる交渉・契約に従事した経験
2.メーカー・商社等において技術営業を行った経験
3.海外企業との交渉ができる(文書、メール、会話ができる)
【優遇条件・経験】
・研究開発、研究マネジメント
・特許に関する基本知識を有し、特許出願から取得までの実務経験がある
・英文の技術契約書や知財契約書を一から起案した
・自らの専門分野で国内外の産業界の情報に明るく、人脈を有する
主任専門員(大学知財支援業務[バイオ分野])
- バイオ分野(とくに医薬品、医療機器、検査・分析、試薬、農林水産など)の専門性を有する
- 特許出願に係る先行技術調査、大学に所属する発明者からの技術内容のヒアリング、特許性・有用性の評価を実施できる
- 自己の専門分野に限らず、広く科学技術及び知的財産に関して興味・関心を持ち、学び続ける意欲がある
- 以下の経験を有する者
1.管理職の立場で部門/業務をとりまとめた経験
2.上記専門分野の研究開発、研究開発マネジメントに通算10年以上従事している
3.特許/非特許文献の先行技術調査や特許マップ等の特許情報分析に従事した
4.研究開発部門以外で専ら特許出願に従事した(発明者としての出願経験は除く)
【優遇条件・経験】
・自らの専門分野において、海外および国内の産業界の動向に明るい
・部門内・組織内のマネジメントに従事し、組織外との交渉等をした
・社内外の関係者と積極的にコミュニケーションを図り、理解を得つつ円滑な事業実施に向けた調整をいとわない
・大学等の研究成果の、民間企業への技術導出や産学連携体制での研究開発に係る経験
・大学等の研究成果を社会還元する、という業務に大きな意義を感じる
・公的な立場で研究成果の実用化に携わるという意味で、公共心を持って職務を遂行できる
・専門的な技術内容について、近縁分野の専門家に平易な言葉で説明ができる 主任専門員(JSTプログラム支援業務[情報科学分野、ライフサイエンス・医薬分野])
- 情報科学分野、ないしライフサイエンス・医薬分野に専門性を有する者。情報科学分野はさらに電気電子工学、応用物理学、計算機科学のいずれかの分野における基礎知識を有すること
- 広く科学技術及び知的財産に関して興味・関心を持ち、学び続ける意欲がある
- 以下の経験を有すること
・企業の研究開発部門に所属し、研究開発業務に10年以上携わった経験
・知財戦略立案、先行技術文献調査、特許出願書類の作成・チェック等の豊富な経験があること。特に先行技術文献調査は十分な実務経験を有すること
【優遇条件・経験】
・発明の応用分野や用途の探索が得意
・社内外の関係者と積極的にコミュニケーションを図り、理解を得つつ円滑な事業実施に向けた調整をいとわない
・実用化するための連携先候補企業やライセンス先候補企業の探索に関する業務経験
・新規事業企画または技術営業を行った経験があり、海外および国内の産業界に広く人脈を有する
・管理職の立場で、部門内・組織内のマネジメントをした経験があり、組織外との交渉等の経験がある 主任専門員(知財集約活用(ライセンス等担当[材料系])業務)
- 広く科学技術および知的財産に関して興味・関心を持ち、学び続ける意欲があること
- 以下3点の全てに該当すること
1.材料分野(無機化学、有機化学、ナノ材料、新素材、トポロジカル材料、電子材料など)に関する専門性を有する
2.材料分野の研究開発経験または研究マネジメント経験が、通算10年以上ある
3.管理職として研究開発マネジメント経験がある
【優遇条件・経験】
・メーカーまたは商社等において技術営業を行った経験がある
・特許出願書類の作成・チェック等の豊富な経験がある(例:出願件数20件以上、成立特許10件以上など)
・特許のライセンス又は売却にかかる交渉・契約に継続的に取り込んできた
・知的財産または研究開発に関する和文およに英文契約書の作成・リーガルチェックができる。より望ましくは、英文の技術契約書または知財契約書を一から起案できること
・海外企業との交渉の経験がある(文書やメールだけでなく、会話もできること)
・複数の訴訟(審決取消訴訟、侵害訴訟)案件について、主担当としてかかわった経験を有する。または訴訟指揮を行った経験がある
・材料分野で海外および国内の産業界の情報に明るく、適宜、必要な情報を気軽に聞き出せる豊富な人脈を有する
|
業務内容
主任専門員(知財集約活用(契約・ライセンス等)業務) |
- 知財にかかる和文および英文契約書の作成
- JST・大学等の保有する特許の、海外および国内におけるライセンス先企業の探索・交渉
- 大学発明の特許を受ける権利の譲受による、JST特許ポートフォリオの強化および大学との交渉
- JSTファンディング事業研究者等に対する、発明発掘・知財啓蒙・相談・出願など
- JST保有特許にかかる権利強化・事業化等の支援促進
- その他、知的財産マネジメント推進部で実施する事業全般に必要な業務
|
主任専門員(大学知財支援業務[バイオ分野]) |
・大学等による特許出願に係る発明者ヒアリング、先行技術調査(特許調査および文献調査)、特許性・有用性の評価
・外国特許出願の費用等支援可否を審査する、JST知的財産審査委員会におけるプレゼンテーションと報告書作成
・大学等における知的財産マネジメント強化に向けた、特許相談対応や出願特許の活用・権利強化のための助言
- その他、知的財産マネジメント推進部で実施する事業全般に必要な業務
|
主任専門員(JSTプログラム支援業務[情報科学分野、ライフサイエンス・医薬分野]) |
- JSTが実施する各種研究支援プログラムにおける、研究成果の権利化・実用化を目指した知財マネジメント強化のためのサポート(主に情報科学分野、ライフサイエンス・医薬分野)に関する業務。具体的には研究者・プログラム事業担当者と調整しながら研究成果の最大化に貢献するための以下対応を実施
・研究開発計画に沿った知財戦略の提案
・発明の発掘、先行技術文献調査、特許出願書類のチェックとブラッシュアップ
・優れた研究成果の権利化及び権利活用支援
- その他、知的財産マネジメント推進部で実施する事業全般に必要な業務
|
主任専門員(知財集約活用(ライセンス等担当[材料系])業務) |
- JSTファンディング事業研究者等に対する発明発掘、知財啓蒙・相談~出願
- 大学発明の特許を受ける権利の譲受によるJST特許ポートフォリオの強化と、譲受の際の大学との交渉
- JSTまたは大学等の保有する特許の、海外および国内におけるライセンス先企業の探索・交渉
- JST保有特許にかかる権利強化・事業化等の支援促進
- その他、知的財産マネジメント推進部で実施する事業全般に必要な業務
|
給与・賞与
主任専門員(知財集約活用(契約・ライセンス等)業務) |
給与
年収570万円~610万円程度
※経験等考慮の上、JSTの規定により決定します
※年俸制 |
主任専門員(大学知財支援業務[バイオ分野]) |
給与
上記の内容に準じます |
主任専門員(JSTプログラム支援業務[情報科学分野、ライフサイエンス・医薬分野]) |
給与
上記の内容に準じます |
主任専門員(知財集約活用(ライセンス等担当[材料系])業務) |
給与
上記の内容に準じます |
勤務規定・雇用条件
勤務時間 |
選択制(上司と調整の上、個人が選択)
1.8:30~17:00
2.9:00~17:30
3.9:30~18:00 |
勤務地 |
東京都千代田区四番町5番地3サイエンスプラザ JST東京本部 |
休日・休暇 |
- 完全週休2日制
- 土日、祝日
- 年末年始
- 創立記念日
- 夏期休暇
- 年次休暇(最大20日)
- 特別休暇 など
|
雇用形態 |
- 単年度契約
- 次年度以降の契約更新は、人事評価等によりJSTが必要と判断した場合に限り可能
- 更新回数は4回を限度とする。(但し、事業年度中に65歳に達する時は、更新回数に関わらず当該事業年度末日をもって雇用契約を終了とする。事業の改廃、国における予算の状況その他の事情により、契約更新を行わない場合がある)
- 企業出向も可
|
福利厚生 |
- 育児休業・育児時短制度
- 介護休業・介護時短制度等(適用要件あり)
- 共済会制度(任意加入。厚生施設の利用、サークル活動の補助、各種給付、福利厚生パッケージサービスなど)
- 屋内の受動喫煙対策あり(東京本部は喫煙室あり)
- 各種保険完備
- 通勤手当はJSTの規定に基づき別途支給
|
採用プロセス
応募者にのみお伝えします
応募方法
書類提出用URLをお知らせしますので、まずは下記メールアドレスにお問い合わせください。※メールでの直接応募は不可。★を@に変えてメール送信してください
国立研究開発法人科学技術振興機構
知的財産マネジメント推進部企画課採用担当
j-cips★jst.go.jp
提出書類
提出書類はこちらの3点です。
- 履歴書(様式指定、写真添付) ◆様式をダウンロードする
- 職務経歴書(様式自由)
- 志望動機と自己アピールA4用紙1枚程度(様式自由)