国立研究開発法人物質・材料研究機構(特許事務専門職) -求人詳細-
- 多様な研究成果の特許化に携わり、特許事務として総合的な知財スキルを習得可能
- 研究機関の内製化された知財体制で、これまでの特許事務経験を戦略的な業務へ展開できます
- 都内からも通える職場。在宅勤務制度の併用もできます【個別web質問会の開催可】
募集内容
募集職種 |
特許事務専門職
|
|---|---|
応募条件 |
※英文メールの読み書きができればなお良い。 |
業務内容
特許事務専門職 |
<変更の範囲>職種に応じた業務全般 |
|---|
給与・賞与
特許事務専門職 |
給与 当機構の任期制職員給与規程に基づき決定、月給制 通勤手当 (自宅から2km以上の場合) 支給。支給上限あり 時間外勤務手当あり |
|---|
勤務規定・雇用条件
勤務時間 |
1日7時間45分 (8 : 30~17 :15、フレックス制度あり)、週5日 ※フルタイム勤務を基本としますが、パートタイム(1日7時間程度)での勤務を希望される場合はご相談に応じます。 ※フレックス勤務の選択が可能です(10:00~15:00コアタイム勤務が要件) ※原則月4日までの在宅勤務が可能です |
|---|---|
勤務地 |
国立研究開発法人物質・材料研究機構 千現地区 〒305-0047 ※つくば駅から徒歩15分。つくば駅とNIMSをつなぐ定期便バスもあります。 ※つくばエクスプレスを使用することで都内からの通勤も可能です <変更の範囲>機構の各地区事業所のほか、機構が別途許可する場所 |
休日・休暇 |
※ 看護等休暇と介護休暇は、年間5日間(子や要介護者が2名以上で10日間)有給で取得できます。 ※ 小学校3年生までの子がいる場合は時短勤務が可能で、長期休暇期間のみ時短勤務などの選択も可能です。 |
雇用形態 |
任期制 一年度毎の年次審査により更新。最長雇用期間は5年を上限とする。 (ただし、就業規則等の改正により最長雇用期間は変更となる可能性がある) ※ 無期労働契約転換職員採用制度あり(当初採用日から3年経過以降に採用試験実施) |
福利厚生 |
|
採用プロセス
書類審査の上で、面接審査により決定します。
応募方法
以下の書類をPDF形式にし、下記書類送付先まで電子
応募書類
履歴書 (写真添付) : NIMS指定様式をご利用ください
職務経歴書 : 書式自由 (Word、Excelで作成のこと)
対象業務に関する経験、習熟度(A4 1~2ページ程度)
注意事項
履歴書(NIMS指定様式)は、NIMS公式ホームページの採
採否の結果如何に関わらず、応募書類の返却は行いませんのであらかじめご了承下さい。
応募に際して頂いた情報は当機構個人情報保護規程に基づき管理し、本公募以外の目的には使用いたしません。
本求人の他、NIMS公式ホームページも必ずご覧の上でご応募ください。
書類送付先
国立研究開発法人物質・材料研究機構
外部連携部門 知的財産室 志村 環
TEL 029-859-2102
FAX 029-859-2500
E-mail SHIMURA.Tamaki★nims.go.jp
※★を@に変えてお送りください
応募締切
2026年1月9日(金)17:00までに必着。ただし、適任者が見つかり次第応募を打ち切る
〇応募を迷われている方へ〇
業務内容、職場環境等に関するご質問にお答えする「個別web質問会」も実施しています。ご希望の方は、メールで「個別web質問会希望」と記載の上、お気軽に問合せ先担当者までご連絡ください
掲載期間 2025年11月26日~2026年2月25日



-2-1.png)
