知財のスペシャリスト!知的財産管理技能検定1級はやっぱり難しい?

知的財産管理技能検定1級

知財管理のスキル証明にもなる「知的財産管理技能検定」

その1級は知財のスペシャリストともいうべき資格です。

「1級は難しそう・・・」

と諦めてしまう前に、まずは1級がどんな試験なのかを知ってほしいです。本検定の1級は専門業務が3つに分かれており、それぞれ独立しています。

  • 特許専門業務
  • コンテンツ専門業務
  • ブランド専門業務

それぞれ特徴があり、より自分の目的に近い分野を選択して受験することが可能です。

難易度の高い試験は、学習に対してのモチベーションの継続が重要です。

この記事では、本検定の1級について詳しく解説します。

特許事務所・知財部の求人専門サイト「知財HR」

知的財産管理技能検定1級とは

知的財産管理技能検定1級とは、「知財管理のスペシャリスト」を証明する資格です。

2級に合格した方なら意識をしますよね。

冒頭でも触れましたが、本検定の1級は3つの専門業務に分かれています。「特許」、「コンテンツ」、「ブランド」の3つです。

では、どれを受けるのがいいのでしょうか。

公式HPでは試験の対象者像を下記のように記載しています。

(参考 国家試験 知的財産管理技能検定 試験の内容 )

特許専門業務

企業等において、特許に関する戦略、法務、リスクマネジメント、情報・調査、国内権利化、外国権利化、エンフォースメント(権利行使)、契約、価値評価・資金調達に関する深い専門的知識を有する者。

コンテンツ専門業務

ビジネスを行うコンテンツプロデューサーやライツ担当者、契約法務担当者等、事業サイドと契約法務サイドの両方のスキルを持つ「コンテンツビジネス専門人材」として、企業等において、リスクマネジメント、エンフォースメント、契約、資金調達、価値評価、関係法規、コンテンツに関する業務(コンテンツ開発戦略・創造支援・保護・関係法規等)について深い専門的知識を有する者。

ブランド専門業務

企業等におけるブランド・マネージャー、商標・意匠グループ責任者、広報・宣伝部門責任者、マーケティング・マネージャー、経営企画担当者等 「ブランドマネジメント専門人材」として、 国内外におけるブランドに関する権利取得手続きや ライセンス・模倣品対策等について深い専門的知識を有する者。

簡単にいうと、

  • 特許事務所や企業の知財部、開発部で活躍したい → 特許専門業務
  • コンテンツ制作会社や企業の法務部で活躍したい → コンテンツ専門業務
  • ブランド制作会社や企業のマーケティング部で活躍したい → ブランド専門業務

自分の市場価値を高められるような分野に挑戦するといいでしょう。

気になる1級と2級の違いは?

本検定の1級にも受験資格が定められています。

2級とは違い、学科と実技でそれぞれ条件が異なります。

実技は学科試験に合格することが前提となりますので、まずは学科から受験していきましょう。

学科の受験資格

  • 知的財産に関する業務について4年以上の実務経験を有する者
  • 2級技能検定の合格者(※合格日が試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る。)で、知的財産に関する業務について1年以上の実務経験を有する者
  • 3級技能検定の合格者(※合格日が試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る。)で、知的財産に関する業務について2年以上の実務経験を有する者
  • 学校教育法による大学又は大学院において検定職種に関する科目について10単位以上を習得した者で、知的財産に関する業務について1年以上の実務経験を有する者
  • ビジネス著作権検定の合格者(※合格日が試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る。)で、知的財産に関する業務について1年以上の実務経験を有する者

実技の受験資格

  • 1級技能検定 学科試験の合格者(※合格日が試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る。)
  • 1級知的財産管理技能士(当該とは別業務の資格)

いずれかひとつに該当すれば受験が可能です。

実務経験について判断に迷う方は知的財産管理技能検定公式HPで確認してみましょう。

受験時期は各分野で1年に1回のみです。

3月7月11月
特許専門業務実技学科
コンテンツ専門業務学科実技
ブランド専門業務学科実技

開催場所は、学科は全国各地、実技は東京のみです。

受験料は、学科試験が8,900円、実技試験が23,000円となっています。

出題範囲

出題範囲は以下のようになっています。

出題範囲
特許専門業務リスクマネジメント、エンフォースメント、契約、資金調達、価値評価、関係法規、特許専門業務(戦略、知的財産戦略、管理、法務、創造、情報・調査、保護、国内権利化、外国権利化、特許関係法規)
コンテンツ専門業務リスクマネジメント、エンフォースメント、契約、資金調達、価値評価、関係法規、コンテンツ専門業務(戦略、コンテンツ開発戦略、創造、コンテンツ創造支援、保護、コンテンツ保護、コンテンツ関係法規)
ブランド専門業務リスクマネジメント、エンフォースメント、契約、資金調達、価値評価、関係法規、ブランド専門業務(戦略、ブランド戦略、創造、情報・調査、保護、国内権利化、外国権利化、ブランド関係法規)

共通の項目とは別に、それぞれ専門業務に特化した出題範囲になっています。

難易度

本検定の1級に必要な勉強時間は400時間以上といわれています。

働きながら試験勉強をする方が多いので、長期間のスケジューリングが重要です。

1級の問題形式では、実技に口頭試問が追加されているのが特徴です。

問題形式方式問題数制限時間
学科マークシート方式(4肢択一式)45問100分
実技記述方式口頭試問5問約30分

合格基準は学科が80%以上、実技は60%以上が必要です。

2級で基本的な内容は学習済みのため、1級はさらに深堀りした内容が出題されます。

学科は過去問題だけでは対策できない問題が多いので、理解を深めていきましょう。

合格率

本検定1級の学科の合格率は約8%です。

2級、3級は比較的取得しやすい資格でしたが、1級は知財のスペシャリストともいうべき高難度の資格です。

一方で、実技の合格率は約70%。

これは学科の合格者のみが受験資格を持っているためです。

学科試験の約3ヶ月後が実技試験になるので、まずは学科の学習に全力を注ぎましょう。

弁理士との違いは?

弁理士の主な業務は「知財の手続きを代理で行うこと」です。これは独占業務にあたり、資格保有者しかできません。

弁理士は知財の法律的な知識が必要。

知的財産管理技能士は知財の管理・マネジメント力が必要。

ここが大きな違いになります。

>>>弁理士についてもっと知る

おすすめの勉強方法を紹介

資格の勉強法というと、「独学」、「WEB通信講座」、「スクール」が一般的です。

本検定の2級、3級は独学でも十分可能な難易度でした。

時間の無い社会人の方には、隙間時間を活用できるWEB通信講座もおすすめです。

では、1級の勉強法はなにがいいのでしょうか。

勉強方法1:独学

まずは、独学です。

独学にはテキストと過去問題が必須。ですが、本検定の1級には公式からのテキストが出版されていません。

数少ない1級のテキストからは、下記をおすすめします。

「国家検定 知財検定1級(特許専門業務)合格マニュアル」(知財経営研究社)

「国家検定 知財検定1級(コンテンツ専門業務)合格マニュアル」(知財経営研究社)

合格マニュアルを活用された方の声を紹介します。

”そして今年、合格マニュアルを再度購入して、通勤電車の中、寝る前にじっくりと読み込み、丸暗記ではなく理解するように心がけました。また、合格マニュアルを軸として関連資料の読み込み、過去問などで範囲を広げるように勉強していきました。”

引用元:「知財経営研究社 合格者の声」より

”私の合格マニュアルの活用法は下記でした。

 ・お客様専用ページの「合格メソッド」により学習計画をイメージ。

 ・過去問3年分により、自分の弱点分野を把握。

 ・知財検定2級合格後でしたが、米国特許法、知財戦略、知財の価値評価などに弱点があったため、該分野からマニュアルを通読。

 ・過去問で頻出の職務発明、契約、独占禁止法などを通読後、なんとか一周。

 ・試験前には上記弱点復習に加えて、お客様専用ページの参考リンク先で弱点、頻出分野に関連した知識の補充。

 結果的には、合格マニュアルと合格メソッドのおかげで、広い出題範囲で対策しづらい試験ですが、効率的に学習できたと考えています。”

引用元:「知財経営研究社 合格者の声」より

本書の在庫には限りがありますので、購読される方は事前に確認をしましょう。

過去問題集は数社から出版されていますので、過去問題から苦手分野を絞り込んでいき、分野毎に個別に対策するのがおすすめです。

知的財産管理技能検定公式HPにも最新の過去問題が掲載されています。

勉強方法2:WEB通信講座

2級と3級にはあったWEB通信講座。

1級ではそのWEB通信講座が、アップロード社からの1級講座のみとなっています。

そのアップロード社の講座も、2021年7月の時点から販売が中止状態です。

講座の再開は未定ですが、WEB通信講座は隙間時間に最適な勉強法です。

気になる方はチェックをしてみましょう。

勉強方法3:スクール

高難度の国家資格を取るなら、直接スクールに通って人から教わりたいですよね。

残念ながら、本検定1級のスクールは現状はありません。

弁理士の資格にはスクールがありますが、弁理士試験は法律試験です。

本検定1級を取得するためには遠回りになる可能性があります。

結果的には、独学1択。

体系的に学ぶ機会が少ないのも、本検定の合格率の低さに影響をしているのかもしれません。

取った後のメリットは?

知的財産管理技能士は企業からも注目されている資格です。

特に1級は専門業務に分かれているので、各分野からも評価がされやすいでしょう。

企業で活躍

活躍の場は、企業の知財部・開発部ばかりではありません。

コンテンツ制作会社やデザイン会社、出版社などでも注目されています。

特許取得後のリスクマネジメントや、マーケティングマネージャーなどの業務も任されやすくなるでしょう。

特許戦略を重視する企業は多く、これから活躍の場はどんどん広まっていきます。

特許事務所で活躍

知財管理のスペシャリストとして、特許事務所で活躍する方も多いのが特徴です。

弁理士への資格を目指す方には最適な環境ですね。

独立開業できる?

知的財産管理技能士1級としての開業は難しいです。

ですが、これからは個の影響力が強くなっていきます。

コンテンツ専門業務やブランド専門業務は気になる方もいるのではないでしょうか。

フリーランスで活躍する方にとっても、リスクマネジメント、コンテンツマネージャーなどの分野は知っておいても損はないでしょう。

まとめ

知財のスペシャリストとして活躍の場は豊富!

知的財産管理技能検定1級の取得にチャレンジしてみましょう。

現状は独学しか勉強手段がありませんが、合格者の中には定年後に勉強を始めて取得された方もいます。

独学はモチベーションを維持できる環境を整えることが大事です。

3つの専門業務に分かれていることで、特化したスキル証明にもなる本検定。

なんといっても、高難度の資格に合格することは「自信」にもつながります。

この記事で、本検定の1級に少しでも興味を持っていただければ嬉しく思います。

関連記事

知的財産管理技能検定3級とは?資格取得者が徹底解説します!

知財のスキル証明にピッタリ!知的財産管理技能検定2級とは?

知財専門の求人サイト「知財HR」

知財業界はいわゆるニッチ業界。そこで転職時に重要になってくるのが「どれだけリアルな情報を集められるか」です。

知財HRではそんなお悩みにこたえるべく、求人票にインタビューを掲載中!(※求人によります)

一歩踏み込んだ仕事内容、職場の雰囲気、求人募集の背景など…。たくさんのリアルな情報を知ったうえで求人へ応募できるんです。求人検索は下のボタンから↓↓↓