知財のスキル証明にピッタリ!知的財産管理技能検定2級とは?
「知的財産管理技能検定3級は取れたけど、2級って難しい?」
「試験範囲は変わらないの?」
などという声をよく耳にしますが、知的財産管理技能検定3級は、比較的取得しやすく、誰でも受験資格のある検定でした。
本検定の3級は知的財産の基礎を網羅した出題傾向になっており、まさに知的財産の入門編。
私たちの生活にも馴染みのある著作権などが多く出題されていました。
では、次の2級はどうなのでしょう?3級を取ったら、次の2級が気になりますよね。
この記事では、2級の試験内容や難易度について詳しく解説します。
知的財産管理技能検定2級とは
知的財産管理技能検定とは、「知財管理のスキルを証明する資格」です。
本検定は1級から3級まであり、2級はより実務的な基本知識が求められます。
企業の知財部や開発部所属の方であれば、配属3〜5年目ぐらいの中堅クラスの方に求められるスキルといえます。ちなみに配属0〜3年未満の方は、まずは3級から始めて基礎を学ぶことをおすすめします。
知的財産は企業の大事な資産です。
その知的財産の管理・活用に欠かせないスキルを証明するには、知的財産管理技能士検定はピッタリの資格です。
3級は知財の基礎を網羅できる内容でした。2級はさらに一歩踏み込んだ資格になります。
下記に当てはまる方は是非、取得を検討してみてください。
- 知財部、開発部に配属されたけど、もっとスキルアップしたい
- 本検定の3級に合格した
- 弁理士を目指している
- 就職、転職に有利な資格が欲しい
気になる2級と3級の違いは?
本検定の2級は、「知的財産を取り扱う実務の基本的な能力を証明する」資格です。
そのため「受験資格」「出題範囲」「難易度」「合格率」が3級と異なります。
受験資格・受験料
3級は誰でも受験できますが、2級には下記のような受験資格が必要になります。
- 知的財産に関する業務について2年以上の実務経験を有する者
- 3級技能検定の合格者(※合格日が試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る。)
- 学校教育法による大学又は大学院において検定職種に関する科目について10単位以上を習得した者
- ビジネス著作権検定の合格者(※合格日が試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る。)
いずれかひとつに該当すれば受験が可能です。なお実務経験について、判断に迷う方は知的財産管理技能検定公式HPで確認してみましょう。
ちなみに受験時期は3級と同じく年に3回(3月、7月、11月)で、開催も全国各地で実施されます。
試験内容は3級と同じく学科と実技がありますが、受験料にはそれぞれ7,500円が必要です。
出題範囲
出題範囲には以下のような項目があります。
- 特許法・実用新案法
- 意匠法
- 商標法
- 著作権法
- 不正競争防止法・独占禁止法など
- 条約
3級では「著作権」からの出題が多く、事例問題などは身近に感じることができました。
2級は「特許法」、「著作権」、「商標」からの出題が多い傾向にあります。
2021年に実施された第39回〜第40回までに出題された内容を集計したところ下記のようになりました。
特許法:約32%
著作権法:約24%
商標:約15%
全体の7割近くがこの3項目から出題されています。
特許法や商標などは実務経験の無い人にとっては難しく感じるかもしれません。
実際の過去問を通して、出題意図を正確に掴むことが大事です。
難易度
入門編でもあった3級より、難易度は上がっています。
2級からは学科も問題形式が3択から4択に変わりました。
より深い理解度が求められます。
問題形式 | 方式 | 問題数 | 制限時間 |
学科 | マークシート方式(4肢択一式) | 40問 | 60分 |
実技 | 記述方式 | 40問 | 60分 |
そして、合格基準はそれぞれ80%以上が必要です。
これにより苦手な分野の対策も必要になりました。
どの法律、知識もしっかりテキストを読み込んで、基本を理解しておきましょう。
合格率
本検定2級の合格率は約40%です。
この数字は高くもなく、低くもなくといったところでしょうか。
日々の業務で特許や実用新案法などに触れていない方は、実際の過去問を繰り返して事例問題に慣れていきましょう。
学習時間の確保も重要です。
2級の学習時間はおよそ100時間前後といわれています。
計画性をもって学習を進めていきましょう。
独学でも可能?おすすめの勉強方法を紹介
本検定の勉強方法には独学とWEB通信講座の2種類があります。
3級は知的財産の基礎を網羅した内容になっていたので、独学での学習でも十分でした。
では、2級も独学で取得が可能なのでしょうか?
結論からいうと、独学でも十分可能です。
独学のメリット・デメリット
普段から実務で特許などに触れていない方は、知財の知識も定着しにくいものです。
3級と2級は覚えるべき項目が重複しています。そのため、独学で2級を目指す方は3級取得からあまり期間をおかずに、続けて2級を受験するのをおすすめします。
独学によるメリット・デメリットには以下のようなことがあげられます。
【メリット】
- 自分の計画で学習を進められる
- 学習費用を抑えることができる
【デメリット】
- 学習計画を立てることが苦手な人には不向き
- 分からない箇所があった時、理解するまでに時間がかかる
独学で進める場合、3級と同じようにテキストと問題集を1つずつ準備しましょう。
内容が充実しているのは下記の2シリーズです。
- 「知的財産管理技能検定2級 スピードテキスト」3,080円(早稲田経営出版)
- 「知的財産管理技能検定2級 公式テキスト」5,060円(知的財産教育協会)
どちらかを問題集とセットで揃えることをおすすめします。
WEB通信講座のメリット・デメリット
知的財産管理技能検定にはWEBによる通信講座がいくつかあります。
- 「知的財産管理技能検定2級合格コース」 18,260円(スタディング)
- 「知的財産管理技能検定2級オンライン本科生(問題集付)」42,000円(TAC)
テキストや問題集もセットで準備されていることが多いので確認しておきましょう。
動画による学習は、短い時間で理解を深めるのに適しています。また、スマホやタブレットでも気軽に学習を進められるので隙間時間を効率的に使えます。
下記に当てはまる方はWEB通信講座を検討してみてください。
- 時間の無い社会人の方
- 実務経験の無い学生の方
- 3級取得から期間が空いてしまった方
WEB通信講座によるメリット・デメリットには以下のようなことがあげられます。
【メリット】
- 学習カリキュラムが組まれているのでスケジューリングが簡単
- プロの講師による動画講義で効率的に学習をすすめられる
- 仕事の休憩中や出勤時間などの隙間時間で学習できる
【デメリット】
- 学習費用がかかる
- インターネット環境を整える必要がある
独学にもいえることですが、学習ペースは自分でコントロールが必要です。無理の無い学習計画を立てていきましょう。
筆者の失敗談。おすすめはWEB通信講座です
ここで私の失敗談を紹介します。
3級を取得した後、やはり2級へのステップアップを考えました。
そこで、3級取得から期間を空けてしまったのが私の失敗です。
3級の経験から独学でも十分と判断したこともあり、テキストと問題集だけを先に準備しました。
その時、仕事のピークを迎えていたこともあり、学習計画を先延ばしに。
先程も少し触れましたが、知財部や特許事務所に勤務していない人にとって「特許法」や「商標法」の知識は定着しづらい分野です。
仕事のピークが収まった時には3級で得た知識もほとんど抜けてしまい、モチベーションが保てなくなってしまいました。
仕事の忙しい社会人にとって、学習のモチベーションを保つことは非常に重要です。隙間時間を有効に使えるWEB通信講座はかなり有効な学習方法だと感じました。
移動時間に流し聞くなどの工夫で学習計画も立てやすくなり、次回の受験へのモチベーションにも繋がります。
合格した後は?
本検定の2級は知財管理の実務レベルを証明できる資格です。
合格した後のスキルアップには次の2つをおすすめします。
学習内容も被っている内容が多いので効率的に学習を進めることができます。
弁理士に挑戦
知的財産管理技能士と違い、弁理士は独占業務というものがあります。
代表的な独占業務は「知財の手続きを代理で行うこと」。
資格を持っていないとできない独占業務が存在するため、独立開業をする方が多いのも特徴です。
主な活動の場は特許事務所などになります。
知的財産管理技能検定1級に挑戦
知財管理のスペシャリストを目指すなら、間違いなくこの資格です。
1級はより専門的な内容が多く、出題も3分野の選択性です。
該当する分野はこの3つ。
- 特許専門業務
- コンテンツ専門業務
- ブランド専門業務
受験する時はこの3つの分野から選択して受けることになるので、得意な分野、就職・転職に生かしたい分野を選択しましょう。
まとめ
企業からの注目度も高い知的財産管理技能検定2級!
弁理士へのステップアップにも最適です。
知的財産管理技能検定2級について解説してきました。
2級は知的財産の管理を安心して任せられるスキルの証明です。
これからの就職や転職にも有利になるでしょう。
ただ、1人での学習計画はモチベーションの維持が大切です。
生活のリズムに無理なく組み込める「WEB通信講座」の活用も是非、検討してみてください。
私の失敗談が本検定の取得を考えている方の参考になれば嬉しいです。
関連記事
知財のスペシャリスト!知的財産管理技能検定1級はやっぱり難しい?
知財専門の求人サイト「知財HR」
知財業界はいわゆるニッチ業界。そこで転職時に重要になってくるのが「どれだけリアルな情報を集められるか」です。
知財HRではそんなお悩みにこたえるべく、求人票にインタビューを掲載中!(※求人によります)
一歩踏み込んだ仕事内容、職場の雰囲気、求人募集の背景など…。たくさんのリアルな情報を知ったうえで求人へ応募できるんです。求人検索は下のボタンから↓↓↓
自動車、航空機業界で設計エンジニアとして15年以上勤務。
業務で特許出願に関わったことから「知的財産」に興味を持つ。
じつは前職場で1件特許出願した経験あり。
今はWebライターとしても活動中です。